※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【平常運転】俺たちのGPIFが6832億円の赤字→四半期ベース▲0.31%で問題なし

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の2023年第2四半期の速報が出ました。

6832億円の赤字ですが運用額で見ると大したこともありませんし、四半期ベースだとこんなこともあるでしょう。

外部リンク2023年度第2四半期運用状況(速報)(PDF)

※リンクは新しいタブで開きます

 

インデックス投資が一般化してきたせいもあってか、とくに叩いている記事はありませんでした。

外部リンク公的年金運用、赤字6832億円 債券価格が下落―23年7~9月期

※リンクは新しいタブで開きます

 

JIJI.comニュースからの引用です。

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2日、2023年7~9月期の運用損益が6832億円の赤字だったと発表した。債券価格の下落が響いた。

赤字は3四半期ぶり。金利上昇に伴い、国内債券の価格が落ち込んだことによる影響が大きかった。米連邦準備制度理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)による利上げが続き、海外でも金利が上がったことで、外国債券の価格も下落。外国株式の運用も振るわなかった。

収益率はマイナス0.31%。

保有資産別に損益額を見ると、国内債券が1兆5228億円の赤字で落ち込みが目立った。外国債券は4037億円、外国株式は911億円のそれぞれ赤字となった。一方、東証株価指数(TOPIX)が小幅に上昇したことで、国内株式は1兆3344億円の黒字を確保した。

ななし
ななし

けっこう動いた四半期と思うけど▲0.31%は誤差レベルw

 

私たちの大切な年金運用を担うとともに、個人的には運用で見習う部分がめちゃあると思っています。

というワケで、PDFレポートを参考にしつつ、みんなで一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

【平常運転】俺たちのGPIFが6832億円の赤字→四半期ベース▲0.31%で問題なし

運用開始後のトータル収益

blank

スマホだと小さくてスミマセン。。

第2四半期は▲0.31%で、6832億円の損失となりました。

第二四半期ということは2023年7月~9月で米国株とか苦しい時期でした。

  • インフレで株式アカン
  • 金利高騰で債券アカン
  • プラス要因円安のみ

こんな状況でGPIFは債券比率も多いので、良くこんだけの損失で済んだなぁ、と思うレベル。というか普通に凄くないですか?

ポートフォリオなど見てみましょう。

 

GPIFのポートフォリオ2023年9月時点

blank

ほぼ4資産均等型です。

実際には値動きがあるのでブレは出ますが、投資信託でも同じような感じでしょう。

外国株式、国内株式が25%を切っているので、徐々に債券を売りつつ割安になった株式を買っているのかも知れません。

長い目で見るとリバランスチャンス。

 

面白味のない4資産均等型ですが、今までの累積集計を見ると一変する人もいるかもです。

 

GPIFの累積収益額2022年9月時点

blank

こちらもスマホでは見にくくてスミマセン。

赤の株式は凄まじいんですけど、個人的には青部分のインカムがスゴイと思うんですよね。

利子だけで累計49兆円とかになってます。

今の規模だと第一、第二四半期で2.1兆円のインカムがあるのと、株式が成長したり、債券保有が増えるにしたがって雪だるまがデカくなるのも実感できます。

もはや雪だるまどころじゃありませんけど。

(GPIFは世界最大の機関投資家だし。。)

 

2022年第2四半期の収益状況

blank

  • 国内債券▲2.74%(-1兆5228億円)
  • 外国債券▲0.79%(-4037億円)
  • 国内株式+2.49%(1兆3344億円)
  • 外国株式▲0.10%(-911億円)

トータルリターン▲0.31%(6832億円)

マイナス金利で張り付いてた国内債券は金利上昇局面になると弱いですね。。まぁ、金利が上がったら受け取るインカムも増えるし、暴落時のクッションになるしで問題ないでしょう。

率(%)で見れば大したことありませんし、国内債券の損失は国内株式が取り戻した感じ。

 

ただ数字だけ見てると分かりにくい部分もあります。期間を切り取っただけなので。

どこを切り取ったデータなのかもレポートでは出ているので一緒に見ておきましょう。

 

GPIF市場インデックスの動き2023年度第2四半期

blank

赤枠の部分が第2四半期ですね。

円安の動きもあって国内債券以外は好調。ただ切り取る期間で変わっちゃうという例でしょうか。

 

ちなみにですが、GPIFが運用しているお金は今の年金支払いにはほとんど使っていません。

blank

これを見てると管理人世代が亡くなる時期くらいからですかね。

少子化で年金の担い手が減ってしまう分をGPIFの運用で補うのが目的です。残念ながら管理人はGPIFの恩恵にあやかれませんが、子供たち世代がすこしでも楽になると良いな、と。

 

若い方は過度に年金不安とかせず、ちゃんと働いて、収入の少しでも投資に回しておくだけでけっこう老後不安は解消できるんじゃないでしょうか。

氷河期世代は75歳くらいまで労役させられて年金を払う側で存在し、その後は案外短い寿命で去っていって年金負担も減らすんじゃないかな、とか。

で、老人が猛烈に減っていけば年金不安も解消する。

それが100年後くらい?

もしかすると年金100年安心とはコレなのかも知れない。。

 

段々、管理人のしょーもない雑談になってきたので今日はこのへんで。

ポートフォリオの神髄ともいえるGPIFのお話でした。

私たち個人投資家も四半期ベースとかでは一喜一憂せずドーンと構えて投資をしていきたいですね。お互い頑張っていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

GPIFのインカムや分散投資に勇気を貰える!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は枯れたらニッセイ4資産均等型に全資産を移したいくらい好きです。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました