ブログを読んでくださっている読者様はサラリーマン、OLさんが多いと思います。
皆さん、幸福度は年々上がっているでしょうか?
管理人は少しずつ幸福度があがってる気はしています。
しかし、ハピネスカーブというものがあり、大半の人は50歳を前後に幸福度が落ち込むらしいです。
こんな感じらしいです。
管理人は46歳なのでもう少し待てば右肩上がりの人生が待ってそう。(無駄にポジティブ)
幸福度について読んだ記事が参考になったのでシェアしたいな、と。
人生のどん底期は48.3歳、対策はお金と結婚?
読んだ記事はこちら。
外部リンク平均48.3歳の時にやってくる…「幸福度のどん底」が深くなる人、浅く済む人の決定的違い
このあと調べてたら日本人だけ幸福度カーブが異質過ぎたので後述します。
まずは中年期にかけて幸福感が下がっていく理由から。
50歳前後で理想と現実のギャップが顕在化
30歳以降、幸福度が落ちてくるのは現実とのギャップです。
思い描いていた理想と比べ「こんなはずじゃなかった・・・」となるのが世界共通の様子。
日本人は例外っぽくて、高校生くらいから右肩下がりという恐ろしく悲観的なようです。
管理人が若いころは、ちゃんと就職して結婚して、という漠然としたイメージはありました。実際には苦渋にまみれた社会人生活でしたが。。
社会に出て数年もすると人生がすこし見えてくるんですが、それでも自分は何とかなると思って頑張りますよね。
ただ、限界が見えてくるのが40代になった頃なのかも知れません。出世できるかも大体決まるでしょうし、本人も分かるはず。
子供もいると学費が重くなる時期でもあります。
弊社では人生楽しそうな40代、50代を見ないから実際そうなんだろうなぁ。。
さて、この落ち込む幸福度をマシにする方法が二つあります。
幸福度低下への対策はお金と結婚
対策一つ目はお金です。
ただ、記事を見てると高所得とあったので、管理人はちょっと外れちゃいますね。。
記事より引用です。
オランダのライデン大学のトシュコフ准教授は、年齢と幸福度の関係が所得水準によってどのように変化するのかを検証しました(※4)。その分析の結果、所得を10段階に分割した場合、所属する所得階層によって年齢と幸福度の関係が大きく異なることがわかりました。
彼の分析の結論は、「高所得階層に属する場合、幸福度と年齢の関係はほぼフラットになり、50代における幸福度の落ち込みは観察されない」というものでした。
この結果から、高い所得が50歳前後の理想と現実のギャップを解消するだけでなく、介護や子育ての負担にも対処していると解釈できます。
お金パワーで解決できることホント多いですよね。
ただ、金融資産があれば心の余裕も増えるし、支出のコントロールができるので、理想と現実のギャップを乗り越えやすくなる気もします。
もう一つは結婚でした。
未配偶者と比較して、有配偶者は40代前半から50代後半にかけての幸福度の落ち込みが小さいようです。
結婚に関しての部分が良かったので、もう少し引用をお借りします。
結婚の効果は中高齢期にジワジワ効いてくる
日本では「結婚にはメリットがない、コスパが悪い」と指摘する言説が一部存在しています。確かに、20代から30代にかけて結婚に対してそのような考えを持つのも理解できないわけではありません。
ただ、結婚のプラスの効果が顕在化するのは、中高齢期に入ってからであり、後からジワジワと効いてくるのです。
グローバー教授らは結婚のプラスの効果がどのような場合に特に発揮されるのかという点についても分析しています。
その結果、結婚によるプラスの影響はパートナーとの関係性によって変化し、パートナーを人生を共に歩む「最良の友」と認識している場合、その効果が特に大きいことがわかりました。
おそらく、良き相談相手となるパートナーの存在が理想と現実のギャップからくる苦しみを緩和し、幸福度の落ち込みを小さくしてくれるのだと考えられます。
これは管理人も何となく思うところがありました。
子育てを通して協力することが多いと、パートナーと一緒に乗り越えてきた成功体験など色んなことがあるのかも。
政府も少子化少子化言ってるなら結婚のメリットをバンバン出せばいいのに、とも思います。
さて、わが日本はどうかというと、前に書いたようにダダ下がりの幸福度です。
こちらも見てみましょう。
日本人の幸福度は15歳から右肩下がり
ちょっと驚いたのでTwitterでも呟きました。
歳を取ってすこしずつ人生が楽になって幸福度上がってきた気がしてたんですが、日本人の幸福度が右肩下がりでビビってます
U字型で50歳くらいが想定的に幸福度低い、というのは見たことあるけどこれは…
高望みしなければ幸せは身近と思うんやけど😅
データはちょっと古めの平成20年版国民生活白書 pic.twitter.com/2FUbChHlzE
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) September 17, 2022
出所が内閣府の国民生活白書なのもやべーと思います。
データは古いものの、そこまで改善されてないでしょう。
アメリカの強さが何となく分かるかもw
フォロワーさんに言われて気付いたのですが、アメリカは右目盛りで幸福度の最低値が-0.4に対し、日本は15歳のピーク時点で-0.6スタートと絶望した人間しかおらんような国になっています。
細かな部分は内閣府のデータにもなく調べられませんでした。
上述の平成20年版を参考にすると日本人は下記のような状況で幸福度に影響を受けるようです。
身も蓋もねぇ・・・
幸福度のプラス要因として結婚をして子供がいること、世帯収入が多くなっていくことがあるので、他の国と同じような感じではありそうです。
あと、困ったときに相談できる人がいること。これは重要な気がしますね。
個人的に感じるのは歳を取るにつれて幸福感が上がってきたこと
データを見てると管理人より少し若い読者様は絶望するかもですが、そんなに心配しなくても大丈夫です。
理由は管理人がそこそこ幸せになってきているから。
一番大きいのは寿命が見えてくると、ゆっくりだけどお金の心配が減ってくるんですよね。
これは資産運用してたら実感できるはず。
投資をすることでお金の心配も減るし、自分の支出が分かるから将来も読みやすい。
そうすると積み上がった資産でどんどん計算立てやすくなります。うちの場合だと、悲観的になりそうな老後資産を準備して、同時進行で子供の学費も用意した感じ。
今のところ、しんどいのはしんどいけど老後はそんな心配なく、子供が成人するまで仕事頑張れば乗り切れる、というのが見えてきました。
もしかすると幸福度が上がってるんじゃなくて、不幸な妄想が減ってくるのかもですが。。
ただ、時間がかかることですし、資産形成も人生も焦らないくらいで丁度良いと思います。
おわりに|お金で50歳前後という人生のどん底期を乗り越えてやろう
私たちは幸せになるために生きているはずです。
せっかく自分で稼いで好きなことができる大人になったのに不幸に思ってるのは人生が勿体ないですよね。
それなら多少頑張って資産形成して自分の人生を楽しんだほうが絶対に幸せと思います。
生きている以上、大変なことばかりかもですが、コツコツ投資をしつつ老後に向けて幸福度を一緒に上げていきましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
アメリカみたいに後半から幸福度爆上がりな人生を歩みたい!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人もそんな感じで過ごしたいですねぇ。
ハピネスカーブの書籍ですね。
知識として知っておくと精神的に対応しやすくなるのはあると思います。
意外と読まれている記事