※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【初心者向け】投資は3年前の自分と比べていこう

分析する女の子と男の子お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

投資をしていると、ついつい他の人と比べてしまいます。

関連記事【ネットの弊害】20代で1000万、2000万と資産を積み上げてる人ばかりに思えてくる

※リンクは新しいタブで開きます

で、結果的に凹んでしまうこともあるあるな話。。

 

そんな時おすすめなのは3年前の自分と比べるのが良いと思います。投資で大切なのは続けることなので。

関連記事【朗報】リーマンショックで退場をせず投資を続けた結果、13年で資産7倍に

※リンクは新しいタブで開きます

この記事書いてて良いなと思ったのは、資産が増えた理由は投資が成功したんじゃなくて積立が成功したことなんですよね。

 

短文ですが、管理人の例をつかって3年前とどうなのか見ていきましょう。

ざっくりした資産推移。

blank

年月金額
2007年12月¥3,768,047
2008年12月¥1,482,868
2009年12月¥4,543,010
2010年10月¥6,145,876
2011年12月¥7,722,883
2012年12月¥10,983,498
2013年12月¥14,525,725
2014年12月¥14,853,411
2015年11月¥15,223,236
2016年11月¥14,557,943
2017年12月¥16,781,232
2018年12月¥17,519,171
2019年12月¥21,004,690
2020年12月¥24,655,732
2021年9月¥29,816,992

2021年12月はまだ出てないので9月にチェックした数字を当てはめてます。

毎年右肩上がりってワケでもありませんが、積立投資なのでゆっくりでも資産は増えていきますね。

市場は上がったり下がったりするけど、さすがに3年入金をすれば下げ相場でもそこそこ資産はふえていく感じではないでしょうか。

リーマンショックでも5年くらいで市場は回復しましたし、その間、入金を止めなかったことで管理人は資産が13年で7倍くらいになりましたし。

で、話を戻しますが、ネットを見ているとどうしても他の人のスゴイ報告を見て、自分なんかの投資は意味ないのかもと凹んでしまうことが多々あります。

半面、いろんな意見を見れたり、お得情報を貰えたりとプラスな面も大きいです。

そこで自分の3年前の資産と比べると、けっこう成長を感じられるので満足できるのではないでしょうか。

 

楽天証券だとこんな感じでチェックしやすいです。

blank

画像は何かの記事で使ったものですが、期間を変更すれば年単位で長期も見れます。

 

blank

ログイン、マイメニュー、資産の推移でいけますね。

 

ちょっと初心者向けにお伝えしておくと、インデックスで有名なギュイーーーンといった複利では伸びない、と知っておくと良いかも。

ここらへんは現金比率との兼ね合いもありますし、リスクがリターンを蝕むからでもあります。

関連記事【リスクはリターンを蝕む】株式投資で複利リターン6%は期待し過ぎの可能性大!

※リンクは新しいタブで開きます

 

算術平均と幾何平均のことはかず先生の動画が超絶分かりやすいので、良ければこちらをどうぞ。

外部リンク(株式・FX)投資における複利効果って?〜算術平均・幾何平均の考え方

 

まぁ、管理人は難しいこと考えてなくて、つみたてNISAをコツコツ続けてたら老後は何とかなるやろう、と緩くやってます。

それでも3年前と比べると、だいたいの期間で成長してるのも感じられますね。

 

というワケで、今日は短いのですがこのへんで。

投資は人と比べるゲームでもないので、焦ったら弱かった過去の自分と向き合いながらゆっくり続けていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました