※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

ついに信託報酬ゼロの投資信託が登場!しかしお得な感じが少ない理由とは

疑問、ハテナ?を浮かべている女性 お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

野村アセットマネジメントより信託報酬ゼロの投資信託が登場します。

外部リンクつみたてNISA向け信託報酬率0%投資信託(PDF)

※リンクは新しいタブで開きます

 

ビックリしたので思わずtweetしました。

 

記事内容は信託報酬ゼロの商品紹介と、あまりお得感がないのでは?という管理人の意見を書いたものです。

 

結論から書くと、下記の3点から焦って検討する必要はないと思っています。

  • 信託報酬ゼロは2030年12月31日まで
  • 低コスト競争で十分に下がりきっている
  • 楽天証券ならカード決済で1%ポイントがある

 

では、簡単な紹介とともに見ていきましょう。

スポンサーリンク

信託報酬ゼロの野村スリーゼロ先進国株式投信

ざっくりまとめると下記のような商品です。

商品名 野村スリーゼロ先進国株式投信
設定日 2020年3月16日
ベンチマーク MSCI KOKUSAI(日本を除く先進国株式へ投資)
信託報酬 0%(2031年1月1日以降は税込み0.11%)

 

投資先は日本を除く先進国株式というオーソドックスなもの。

信託報酬ゼロは野村アセットマネジメント、野村證券、野村信託銀行のグループ3社だからこそできた力業といえるでしょう。

ちょっと反則過ぎますね。

 

信託報酬ゼロなのは期間限定で、2031年1月1日以降は0.11%となっています。

ゼロ期間が終わっても最安クラスですね。

 

信託報酬ゼロでもお得な感じが少ない理由は「つみたてNISA」が長期投資だから

つみたてNISAは40年間の付き合いになる

野村スリーゼロ先進国株式投信は「つみたてNISA」専用商品です。

つみたてNISAは最長40年くらいの付き合いになるので、10年間の信託報酬ゼロの期間って思ったより長くないんですよね。

Twitterでフォローしているなまずん(@gameoftheweak)さんが凄く分かりやすい画像を作っていました。

野村スリーゼロ先進国株式投信の信託報酬ゼロ期間はそんなに多くない

画像元:信託報酬率ゼロ期間が特徴の野村スリーゼロ先進国株式投信――つみたてNISA全期間ではどのくらい信託報酬が安くなる?

 

数字だと16.5%程度しかゼロ期間を享受できないようです。

こう考えると、めちゃくちゃお得過ぎるので絶対に乗り換えねば、とはならない気がします。

 

今のところ楽天ポイントの方がお得では?

あと、楽天証券だと投信積立✕楽天カード決済で1%の楽天ポイントが付きます。

付与されたポイントで同じ投資信託を買えば1%分を上乗せすることが可能。

楽天のサービスも永久とはいえないでしょうけど、10年続いたら0.1%近いリターンの補強になりますね。

 

何より投資額が増えるのはデカいです。

関連記事楽天カードで投信積立すると毎月最大500ポイント貰えます。お得過ぎて使わないと損!

ななし
ななし

楽天証券と楽天カード利用者のみの特権ですが、カード決済で投信積立をすると、金額に応じて1%の楽天ポイントが貰えます。

 

個人的には信託報酬ゼロをそこまで望んでいない

私たちインデックス投資家は自分たちで指数と同じ運用をするだけの資金はありません。

運用会社がビジネスとしてやってくれているからこそパッシブ投資ができています。

なので、低コスト化を望みつつも、運用してくれる会社がまっとうに利益を上げてくれるのが望ましいことになりますね。

 

「企業が儲けた利益」「成長した結果」をリターンの源泉とするなら、運用会社も同じであるべきだと思います。

 

memo

アメリカではフィデリティZEROトータルマーケット・インデックスファンドという信託報酬ゼロのインデックファンドが登場しています。

とはいえ、フィディリティは独自指数を持っているので、コストも安くつきますし自社指数を使った貰うなどの思惑もあるはず。
※MSCIコクサイなどは文字通りMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)に指数利用料金を支払う必要があります。

 

そう考えると個人的には日本だとeMAXIS Slimシリーズで良いのでは、となってしまうのです。

ある程度の規模を超えると信託報酬も自動的に下がってくれる仕組みがありますし。

さらに低コストを望むのなら、バンガードの海外ETFを直接保有するのが良いかな、と。

おわりに|信託報酬ゼロの投資信託にはびっくりしたけど、今まで通りの投資でいこう

野村証券グループの危機感が伝わってくる商品ではありますが、個人的には楽天証券などのネット証券のままで良いかな、と思いました。

そもそも同じような商品で高コストのものがあるだろうから、そっちが先じゃないの?ともなってしまいます。

信託報酬ゼロでできるというのは、どこからか利益を持ってきているので。既存のお客さんを大切にして欲しいな、と。

 

そういった意味ではeMAXIS Slimシリーズも似た部分がありますが、昨年SBI・バンガードVOOの時に見せた維持を感じるので、こちらを応援したいと思います。

長期投資なので、これからも新しい誘惑商品が出てくると思いますが、いろいろ悩みながらも投資を続けていきましょうね。共に頑張りましょう。

 

関連記事です。

eMAXIS Slimの信託報酬は絶対に他社に負けない→本当だった

この追随性能はeMAXIS Slimシリーズの魅力ですね。ただ、今回の信託報酬ゼロに付き合って消耗するのは避けて欲しいと思います。

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました