余剰資金があると、ついついお金を使ってしまう人は多いと思います。私も使ってしまいます。
個人的にはS&P500にオールインしたいところですが、いつまで続くか分からない余剰金です。
手堅くバランスファンドというのは、悪くない選択肢だと思っています。
合わせてeMASIS Slimバランス8資産均等型、米国株式(S&P500)、全世界株式(3地域均等型)、国内債券インデックスも買い付けをしています。
小額ではありますが、購入レビュー的なものですので、バランスファンドを検討している方に何か参考になれば幸いです。
バランスファンドは値動きもマイルド
株式100%に比べて、値動きがマイルドです。
余剰金とはいえ、ハイリターンを求めているわけでは無く、何もしないお金に少し働いてもらおうというのが目的です。
参考として株式100%の投資信託も保有していますが、2018年12月の急落を受けても安心感が違います。
楽天バランスファンド等を買っておくことで浪費しにくい状況を作り出す
リスク資産を買っておくことで無駄遣いは確実に減ります。ただし元本割れでお金が減ることもあります。
定期預金よりは精神的に取り崩しはしにくいので、これはこれでありなのでは、とも思っています。長期ウォッチしたいバランスファンドもありますので。
株式100%とバランスファンドの差って、実際に買ってみないと分からない部分もありますし。
買付注文を出したのは2019年1月1日元旦
画像が並ぶので、さらっと流し読みしてください。株式を含むリスク資産は各2,000円ずつ。あとは国内債券インデックスです。
元旦に甥っ子、姪っ子にお年玉を配りながら、自分へのお年玉はリスク資産多めです。もう少し余裕があったので、国内債券に全ての余剰金を放り込んでおきました。
完全に余剰金は無くなりました。生活が苦しくなるような投資ではないので大丈夫です。
注文分が反映される前の状況
お正月休みという事もあり実際の買い付けと反映は時間がかかっています。画像は見にくいので、後ろの方でテキスト表にしています。
注目すべきは本来ゼロ金利で持っておく価値無しと言われている国内債券インデックスです。
1月6日時点での数字ですが、株式が下落する中、0.95%のプラスと異彩を放っています。
現状、誰も買わないであろう国内債券インデックスで、株価が下がると債券価格は上がるというのが実感できました。
下記の記事は2018年11月23日に書いた記事ですが、まさかこんなに早く実現するとは思っていませんでした。※関連記事は新しいタブで開きます。
注文反映後の状況
とりあえずの目標地点としては、合計10万円で国内債券インデックスが50%を目指したいです。
あと4万円くらい頑張る必要がありますね。
投資信託 | 評価額 | 損益 |
eMAXIS SlimS&P500 | ¥5,602 | -6.64% |
eMAXIS Slim全世界株式3地域 | ¥5,747 | -4.36% |
eMAXIS Slimバランス8資産均等型 | ¥5,926 | -1.23% |
楽天インデックスバランスファンド均等型 | ¥5,876 | -2.06% |
ニッセイ・インデックスバランスF4資産均等型 | ¥5,837 | -2.71% |
eMAXIS Slim国内債券 | ¥38,008 | 0.41% |
2019年1月9日時点では、評価額66,998円、含み損益マイナス866円、▲1.28%です。
買い増しをしたこと。1月3日の急落と、その後の回復もあって全体では大人しい感じですね。このまま保有を続けて、どうなっていくかは楽しみです。
グラフでざっくり確認
国内債券を流動性資産として考えると、老後資産でやっている比率に近くなってきました。厳密には、バランスファンドで国内債券も混じっていますが、個人的にはざっくりで良いです。
S&P500もバランス8資産均等型もリスク資産。中身が違うだけ。値動きを落ち着かせるために国内債券。
いつも、こんな感じで見ています。投信保有というより個別株みたいな見方になるのかも。。
楽天バランスファンドやニッセイ4資産均等型の動き
この余剰金投資で知りたい事の一つにバランスファンドの有効性があります。
楽天インデックスバランスファンド均等型 | ¥5,876 | -2.06% |
ニッセイ・インデックスバランスF4資産均等型 | ¥5,837 | -2.71% |
特に上の2商品です。当ブログでも一押しをしているので結果を追っていきたいです。%で見ると差があるように見えますが、たった数ヶ月なので誤差レベルと思います。
楽天バランス均等型は為替ヘッジが有効だったり、株式部分は全世界で良いのか、4資産均等型の日本&先進国半々でも大して変わらない結果なのか。
細かな事はもちろん分かりませんが、長く放置した後に全体としての結果を見るのは楽しみです。
その他、見ていて気付いたり感じた事
8資産均等型は後で購入したのでマイナスが少ないです。感覚的には4資産均等と同じくらいな感じがします。長期ではもちろん差が出てくるでしょう。
S&P500の値下がりが大きいので、日本+先進国+新興国という3地域均等型よりもしっかり落ちています。今までが好調過ぎたという事かな、と。
やはり自分が大丈夫と思えるリスク許容度の中で投資をするのが大切ですね。
個人的には米国株が下がっているので、ワンタップバイでAppleやらMicrosoftが欲しいと思い始めてます。
おわりに
余剰金投資は2月、3月くらいで10万円を固定して、長期放置&ウォッチ用にしたいと思っています。
気持ちよく同じ金額、同じ買付日で比べたいな、という思いもあります。もし2月くらいにマイナスが出ていれば、全て売り払って各1万円ずつ+国内債券でも良いかな、と。
損失分は日本株でこっそり保有しているETFの配当金と相殺も出来るので。
意外と読まれている記事