皆さん、夏休み楽しんでいますか?
管理人は5日しかない休みを満喫しています。
夏休みだし投資ブログを読む人も少ないでしょうから今日は雑談でも。
もうタイトルの通りなんですが、管理人は小さい頃、夏休みになるたび、親戚の家に預けられて過ごしていました。
ちょっと思い出しつつ書いていこうと思います。もし良かったらお付き合いください。
小さい頃、夏休みはずっと親戚の家に預けられていたお話
夏休みはずっと親戚の家に預けられていた
物心ついたときから夏休みが来ると広島の親戚の家に預けられていました。
その後、お盆くらいに親が来て、連れて帰って貰っていたような記憶。年によってはお盆に両親が来て、また帰って夏の終わりにピックアップするみたいな。
これは普通の家庭じゃなさそう。。
オフ会仲間のドキチキさんに過去に何があったんやwwと言われました。
とはいえ、子供にとって親と離れ離れになって寂しいとか、思い出がなくて悲しいという記憶は特にありません。
親から怒られたり週末父親にしばかれたりすることがないので個人的には楽しかった記憶。まぁ、預けられている先で怒られたりしてましたが。。(とはいえ、実の親に怒られるより良い体験とも思う。)
そういえば以前、弟夫婦と飲んだとき、弟の奥さんからも小さい頃、広島に預けられていたときが一番楽しかったと言っていました。兄弟そろって親がいない時期が一番の思い出ww
なぜ親戚の家に長期間預けられていたのだろうか
親に聞いて見ないと分からないんですが、自分が親になった今になると気になりますね。自分が死ぬまでに聞いておきたい気もするけど後悔しそうなので放置かな。
とりあえず想像の範囲で
- お金がなくて夏の間、母親が働いていた
- 夏休み期間中の子育てが嫌だった
- 親戚家族が夏休みくらいは顔を出せと言ってた(父の親族がいた)
とかはありそう。
お盆に顔を出すのは当時だとありそうですが、夏休み期間中ずっと預けるのは普通ではありません。
母は専業主婦だったので夏休みとか期間が長いので子育てが嫌だった可能性が大きそうです。働いていた記憶はありませんし、それなら理由いわれたの覚えてそうだし。
実際に幼稚園、小学生の男子二人が夏休み中ずっと家にいるとかしんどいしストレス貯まるから、預けていたのが正解かな。
夏休み中、何度か母親は顔を見せてたし。
お金が無くて働いてた可能性も考えましたが、大阪から広島に預けて、ちょっとした生活費を出すとか考えると支出のほうが大きいでしょうし。
あと、父の実家が大阪にあり、よく考えてみれば小学生の途中から祖母も一緒に住んでいました。子育てが嫌だった一択かな?
自分が親になって子育て大変と分かることもあるんですが、何とか小学校のあいだは親戚のうちに長期間預けなくて済むよう頑張っていきたい所存。
田舎での生活は楽しかった
ちなみに田舎での生活は楽しかったです。(広島からフェリーを使って渡るような島。)
漁村だったので朝の4時くらいからガヤガヤとうるさい感じでした。たしかに魚や刺身が美味しかった記憶。朝が一番豪華で昼、夜と段々質素になっていくドイツみたいな生活でしたw
昔は朝の早い時間のうちが涼しいから宿題やっておきや、というのが通じる時代で、そういえば住まわせて貰っていた部屋はエアコンが無くて扇風機だけで夜眠れてたはず。
今年の夏とかエアコン無かったら熱中症でヤバそう。
温暖化は利権ビジネスと思う派ですが、夏の温度だけ見てると確実に温暖化。
宿題をやってたかどうかは怪しいですが、涼しいうちに虫やセミを取ったり、午後からは漁港近くの海に入り放題。大人もいないのに海で遊べたというのは時代ですかね。夜は疲れてパタッと寝る生活を兄弟でしていた様子。
そういえば夜になると岸壁からワタリガニ(ガザミ)を獲って食べてましたね。普通のカニ?(ズワイガニ)を食べるまでこれがカニと思っていましたw
※獲るといっても懐中電灯で岸壁を照らしたらすぐ見つかるので大きい網で掬うだけw
今のようにネットもスマホもないけど楽しい少年時代だった記憶。あまり何かを考えたり悩んだりもなく良い夏休みだったなぁ。今なら30日くらい沖縄でのんびり過ごしてみたい。
預けられていた先は父の叔母さんに当たる家。
さらにその近くにも親戚があり、両家とも子供は成人しており、子供を見る余裕があったということなんでしょうか。
二つの家を行ったり来たりしてましたね。
あと、たまに近所の駄菓子屋につれて行ってもらったり。40年前くらいの話なのでまだ駄菓子屋が現役であった時代。
島には車で10分くらい行けばスーパーらしきものがある程度で、ちゃんとした買い物をするときはフェリーに乗って広島市内に出る必要があった記憶。
そういえばトイレは汲み取り式でした。調べてみたところ、今も公共下水道がきていない地区が多く、今だと浄化槽に入れ替えてるのかな?
これも思い出の一つ。
改めて子供と夏休みを楽しんでいきたいと思う
うちの両親がどういった理由で親せき宅に預けていたかは不明ですが、本人はそれなりに楽しんでいたようです。
さて、今の自分が子供をどこかに預けるかというと、親のほうが寂しくて無理という状況。妻のほうは夏休みで子育て大変過ぎてどこかに預けたいとかなってるかもですが。(それでも今年は暑すぎるしお盆はやめて涼しくなったら実家に帰ると言ってるので、大変なりに子供と過ごすのは楽しそう。)
子供も沖縄、プール、夏祭りとそれなりに楽しんでくれている様子。学年があがるにつれて友達との交流も増えてきます。
これからはどんどん自分の世界や生活ペースを作っていくことを考えると、数少ない夏休みなので、子供との夏休みを楽しんでいきたいと思います。
というワケで今日はちょっと雑談ですが、小さい頃、夏休みはずっと親戚の家に預けられていたというお話でした。
いつかは子供も巣立っていくので、子供だけでなく妻との関係性もしっかり作っていこうとも思います。
暑い日が続きますが、夏バテしないよう体調管理しつつ、楽しい夏を過ごしていきましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
社会人も40日だけで良いから夏休み欲しいよなぁ、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は普段から有休を取りまくっているので長期休暇を取るときは失業したときになりそうですw
意外と読まれている記事