※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

Pixel3aが凄い!48,600円でカメラと機能はハイエンド級

Pixel3aアイキャッチ商品レビュー
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

そろそろ新しいスマホに買い替えたいけども、最近の機種って高くて手が出ない。そんな人は多いでしょう。私も同じです。

記事内容はGoogleが新しく発売するPixel3aの紹介です。決して安くはないけども手が出せるギリギリの範囲を上手く狙ってるな、と感じます。

昔はハイエンドスマホと言えば6~7万円くらいだった気がします。

最近のiPhoneなどもそうですが、フラッグシップは軒並み10万円超えになりました。

弩級スペックはいらないけど、シンプルでカメラ機能の良いスマホをお探しの方へ参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

Pixel3aは税込み48,800円でカメラ機能はハイエンド級のスマホ

Pixel3aアイキャッチ

大まかなスペックはこちら。

発売日2019年5月19日
価格税込み48,600円 安く感じる!
画面サイズ5.6インチ
ディスプレイOLEDパネル(有機EL)
解像度FHD+(1080×2220ピクセル)
高さ約151.3mm
約70.1mm かなり良い!
厚さ約8.2mm
重量147g かなり軽い!
メモリRAM4GB、ROM64GB
SoC(CPUみたいなもの)Snapdragon670 かなり良い!
カメラ(背面)1200万画素 ほぼ理想的!
カメラ(前面)800万画素
カメラ機能Googleレンズ、夜景モード
バッテリー容量3000mAh
防水性IP52 一般的なスマホ、残念
その他NFC Felica搭載 GooglePayが使える

写真を見る限り、シンプルなスマホで好感が持てます。

購入はGoogleストアからできます。

外部リンクGoogleストア

 

Softbankが取り扱っていたことで、ホントはあってはいけない一括〇円キャンペーン流れの品が中古ショップイオシスに出てきました。

SIMロック解除がされていれば中身は同じなので、お値段を考えるとこちらの方が良いですね。フリマアプリなどで買うより値段も保証も安心です。

外部リンクイオシスで価格を確認する blank

※リンクは新しいタブで開きます

では、興味のある部分からいってみましょう。

お値段は税込み48,600円と何となく安く感じる

税込みというのが良いですね。45,000円+消費税です。

Android端末は時間と共にお値段が下がるんですが、Pixel3aはどうなんでしょうか。実売で税込み40,000円を切ったらバカ売れかな、と。

48,600円でも競合が少なく、ミドルクラスで撃ち合うなら技適の通っていない中華メーカー製を除いたら一番強いかも知れません。

OPPOが確かカメラを上位クラスのままSoCをミドルクラスのもので出していましたが、それでも5万円は余裕で超えていました。

日本で売るのに非常に良いセンをいってると思います。安くする為にケーブルやアダプタも無しの潔さです。

146gという軽量で抜群のサイズ感

Pixel3a

スマホの持ちやすさの大部分は幅にあるので、70.1mmという幅は嬉しいです。146gという軽量さも嬉しいです。

合わせて大容量バッテリーや無接触充電、防水機能とつければつけるほど重くなっているハイエンド機種に比べて軽いのも良いですね。

今や150gを切るハイエンド端末はほとんど無い状況。一回りコンパクトなiPhone8の重量が148gなので、持ったらかなり軽さを感じるはず。

iPhoneXSで177gです。けっこう重くなっちゃうんですよね。iPhoneXRに至っては194gと重量級です。

管理人が愛用しているHuaweiP20無印で165gなので、重量の時点で欲しい欲しい病が出ています。

SnapDragon670搭載で5万円を切る商品

脳プロセッサ

SoCはパソコンでいうCPU=頭脳みたいな部分です。ミドルクラスの最新鋭を投入してきています。

3Dゲームをバリバリするにはハイエンドに劣りますが、ネットをしたりSNSをしたりは余裕でこなします。

あと地味にSnapDragon670の凄いところは、通常のメモリの書き出し等、日常で使う処理速度が速い事です。管理人はSoCとか好きな変人なので、普通の人には十分と思って頂ければ大丈夫です。

 

基本処理に軸足のスペックを置きつつ、もう一方でAI技術を活用もしています。

AIはカメラ処理に活かされます。暗視カメラみたいな夜景モードや、シングルレンズなのに背景がボケた感じになるポートレートみたいな写真が撮れます。

HuaweiP20無印の夜景モード

写真はHuaweiP20無印の夜景モード。Pixel3はこれを圧倒します。

上位にSnapDragon710がありますが、ネット情報を見ていると、動画処理など一部特殊な作業を除いて、普通の使い方をする限りは大きな差は無さそうです。

カメラは上位機種に近い性能

積んでいるSoCの差があるので、全く同じとは言えませんが上位機種のPixel3と似たような絵作りをしてくると思います。

レンズは同じものを搭載している様子。今から個人ブログのレビューが楽しみです。

上述の通り、基本的なカメラスペックはレンズよりもSoC処理技術に任せるのがGoogleの考えっぽいのでスマホカメラとしては十分過ぎる仕上がりが期待できそう。

ななし
ななし

あと、1200万画素が多いか少ないかと悩む人がいるかも知れませんが、カメラの綺麗さに画素数はそこまで無くても大丈夫です。

画素数が高くなればなるほど逆に難しくなります。

ちなみに管理人の持っているデジタル一眼レフは驚きの600万画素ですが、やはりスマホより圧倒的に綺麗な写真が撮れます。

一眼レフで撮った紫陽花の写真

一眼レフで撮った紫陽花の写真

関連記事古い一眼レフ(ニコンD40)でも背景ボケボケな写真を超簡単に撮る方法(画像多め)

ちなみにiPhoneXRも1200万画素のシングルレンズですね。

Pixel3aの暗所性能に驚く!

2019年5月27日追記

暗所性能の凄さが分かる写真がお借り出来ました。

まずは通常撮影。

Pixel3aの通常撮影

Pixel3aの通常撮影

下の部分は何も見えませんね。お値段を考えると十分だとは思いたいのですが、Pixel3aへ期待した部分は何と言っても暗所性能。

次はナイトモードで撮影したものを見てみましょう。

Pixel3aのナイトモードで撮影

Pixel3aのナイトモードで撮影

ファwwwって声が出るレベルです。

ほぼ極限状態でのテストなので、夜景やイルミネーションとかは最強でしょう。

雰囲気のあるお店でフラッシュを使えない時にも大活躍をしてくれるはず。

上記の写真はサンダーさんの記事【Google最新スマホ「Pixel3a」レビュー】よりお借りしました。本人もご承諾いただいております。

※リンクは新しいタブで開きます

メモリの量は価格と納得

無制限ストレージ

メモリはRAM4GBあれば不足する事はありませんし、メモリ8GBだから性能が上がるかというと微妙なところ。お値段を考えると良いあたりです。

ROMの方も64GBですが、データ量が大きい写真や動画はGooglePhotoを使えってことでしょう。個人的にはクラウドに上げてるものが多いので必要十分です。

無理に頑張って価格があがるよりも良い落としどころです。

NFC Felica搭載でGooglePayが使える

正確にはおサイフケータイではありませんが、ほぼ同様の事が出来ます。

Suicaも対応しているので、大半の人はOKなはず。

Google Payについては、下記のサイトが一番分かりやすいと思います。

外部リンクGoogle Pay(グーグルペイ)の使い方と基礎知識

SIMフリー端末としては十分なバンド

なんのこっちゃ分からん、という方は日本のほとんどのキャリアは使えると思って下さい。

auの通話だけが、今のところ未確定です。ちょっと特殊なので。

  • GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)
  • UMTS / HSPA+ / HSDPA: 1/2/4/5/6/8/19
  • LTE: 1/2/3/4/5/8/12/13/17/18/19/21/26/28/38/41

ドコモ、ソフトバンクで使うにはプラチナバンドをしっかり押さえているので困るところは全くありません。auもデータSIMだけ使うにはプラチナバンドの18/26があります。

海外に行った時も安心ですね。

Pixel3aの欠点|iPhone8未使用品との競合

ほとんど無いような気がします。オシャレ感がAppleに負けているくらい?

でも今ならiPhoneSEには勝てそうな気もします。

値段を考えたら、いちゃもんレベルです。Pixel3の廉価版ともいえますが、ソフトウェアで見劣りする部分もスマホで使う以上は少ないでしょう。

カメラに至っては限りなく上位モデルと近いし。

Pixel3の発売当初は指紋認証の精度が悪い、とかレビューにありましたが、その後は見ていません。アップデートで改善したのかな?

GalaxyS9もAndroid Pieにバージョンアップした時にかなり良くなりましたから。

Pixel3aの時には確実に改善してきます。

2年くらい前までは指紋認証の精度はHuaweiが圧倒的でしたが、GalaxyS9、iPad mini5を使っていて感じるのは、どのメーカーも指紋認証の精度が高い水準で安定している事です。

Googleがそんなところでミスるはずもなく。。

背面がガラスからポリカーボネート素材に変わるようです。むしろ、ガラスより質感や持ちやすさで好まれるかもです。

防水とか重箱の隅をつつくくらいしかありません。

iPhone8未使用品との競合は厳しいかも

blank

画像は中古ショップ大手のイオシスより引用です。

2020年11月1日時点で、税込み34,800円はかなり魅力的です。リセールバリューはiPhoneの方が強いですからね。

未使用品というのは、利用せずに中古ショップに流れたものです。あってはいけない一括0円や高額キャッシュバック等が要因ですね。

利用する方としては嬉しいですが。笑

SIMロック解除もされているので、現在使っているSIMカードや格安SIMも利用可能です。

最新のAIカメラが必須で無い場合、iPhone8は大きな競合になります。

SnapDragon670は良いSoCです。しかしiPhone8は2017年製とはいえ当時のハイエンドクラスで現在でも十分過ぎるスペック。

正直、SnapDragon670よりも性能は良いです。中古ショップとはいえ、大手のイオシスが取り扱っているので安心できるのも強みですね。

両方欲しいので、めちゃくちゃ悩んでいます。笑

外部リンクイオシスでiPhone8未使用品【SIMロック解除済み】を見る

イオシスの方がAmazonや楽天より安い事が多いです

関連記事iPhone8が安くて欲しくなる。未使用品、SIMロック解除済みが大量流出

※リンクは新しいタブで開きます

おわりに|Pixel3aは売れるのか

個人的には、かなり売れる魅力が満載と思います。

2020年4月29日追記

何だかんだでけっこう売れました。あとはGoogle=オシャレという流れができれば最強のAndroid端末かも。

Google=オシャレをいう流れを取れたら無双できますね。Pixel3、4はちょっとお値段高過ぎました。

管理人はGalaxyS9を使っています。Pixel3と同クラスSoC=SnapDragon845の搭載機種です。

しかしゲームや重い処理をしなければハイエンドSoCは不要です。こういったミドルクラスSoC+カメラが上位機種並みというのはほとんど目にしません。

Huaweiのミドルクラスでデュアルレンズを搭載とかあっても、上位機種とはレンズが3ランク以上変わります。

新しくスマホを買う人の心を掴めるかはGoogle次第ですが、iOSを使えない人たちにとって最良の選択肢ともいえるでしょう。

 

何にせよ5万円付近というのは、キャリアの完全分離プラン後にはいわゆる一般人に手が出るギリギリのラインです。

関連記事スマホ料金の完全分離プランで買い替えは3万未満と10万円超の二極化する

ここに選択肢が多いのは嬉しいですね。

 

中古ショップ大手のイオシスで税込42,800円(2020年4月29日時点)は変な中華スマホを買ったりするより安心感が段違いですね。

外部リンクGoogleストア

外部リンクイオシスで価格を確認する blank

※リンクは新しいタブで開きます

 

関連記事です。

Galaxy S10eが欲しい。SnapDragon855搭載とフラットディスプレイで6万円

HuaweiP30は勇気がいるので、Pixel3aと並んで悩んでいる機種がGalaxyS10eというモデルです。

意外にお値段も手が届く範囲なので思案中です。

Samsung Galaxy S10e SM-G970F(5.8インチ) 6GB 128GB
Samsung
この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました