ワンタップバイワンタップバイ1年半くらいお小遣い運用をしているワンタップバイの紹介です。米国株式を1,000円という少額から売買できる配当を貰えるので投資の実感がしやすいインデックス投資は暇なので小さい金額で個別株を買いたい投資初心者にも長期運用者にもおすすめなネット証券です。
ワンタップバイワンタップバイ全銘柄売ったので2年3ヶ月の結果報告|高配当戦略は儲かったといって良いレベル 2年3ヶ月にわたってワンタップバイを利用してコツコツと入金&投資をしてきました。米国の高配当株式中心でしたが、市場平均ともわたりあえて、かつプラスで逃げ切りました。儲かったものは、海外ETFか楽天証券で直接米国株を買おうと思います。 2019.09.17ワンタップバイ
ワンタップバイ大手ネット証券3社とワンタップバイの外国株式売買コストを徹底比較 ワンタップバイ(One Tap BUY)とネット証券大手3社の売買コストの比較です。お互い、メリット・デメリットもあるので、使い分けの仕方も紹介しています。 2019.07.31ワンタップバイ
ワンタップバイワンタップバイの新規買い付けを中止しようと思う しばらくの間、ワンタップバイの新規買い付けを中止します。理由はお小遣いの減少です。合わせて海外ETFが最低手数料撤廃になったので、乗り換えもアリなのかな、と。 2019.07.28ワンタップバイ
ワンタップバイ楽天証券で海外ETFが買いやすくなったのでワンタップバイと比較をしてみる 楽天証券が米国株式の最低手数料を大幅に下げました。管理人はワンタップバイというネット証券で米国株を少額運用しているので、どちらがお得か比べてみました。 2019.07.10 2019.07.20ワンタップバイ
ワンタップバイ石油株(XOM)が下がっているので買い増し。今月のお小遣い投資終了 お小遣い投資をしているワンタップバイで、エクソンモービル(XOM)が下がっていたので6月初日に買い増しをしました。早くも今月のお小遣い投資は終了しました。 2019.06.03 2019.07.09ワンタップバイ
ワンタップバイSPY(S&P500ETF)をカナリアにSPXLを購入する戦略|ワンタップバイ SPXLをどうやったら上手く活用できるかを考えると、昔やっていた国内債券をカナリアにした投資法を思い出しました。リスクは激高のSPYを使って実地テストをしていきます。 2019.05.09 2019.07.09ワンタップバイ
ワンタップバイエクソンモービル(XOM)は世界最大の石油精製品頂点ブランド【石油メジャー】 石油メジャーであるエクソンモービル(XOM)の評価と保有理由を書いています。高配当銘柄として米国株投資家には人気の銘柄でもありますね。 2019.05.06 2019.07.09ワンタップバイ
ワンタップバイ火中の栗。GWに落ちていたエクソンモービルを拾う 最近、ワンタップバイの調子が全体的に良すぎたので、久しぶりにマイナスになったエクソンモービル(XOM)を購入しました。一年前との比較も載せています。 2019.05.06 2019.07.09ワンタップバイ
ワンタップバイ個別株でもバイアンドホールドを継続。ファイザーを買い増すターン到来 お小遣い投資のワンダップバイで下がり続けているPFE(ファイザー)を購入しました。昨年のP&Gがこんな感じでした。 2019.04.21 2019.08.19ワンタップバイ
ワンタップバイアクティブ投資は確実にS&P500に負けるのか。私の実績と見合わせてみる アクティブファンドはインデックス投資に勝てない。これは事実ですが、しっかり分散した銘柄をバイアンドホールドをしていると案外大負けはしていないので、私の実績を紹介します。 2019.04.02 2019.07.09ワンタップバイ
ワンタップバイ小額からの米国株高配当戦略。資産の推移や保有銘柄も紹介【ワンタップバイ】 ワンタップバイで小額から始める高配当&再投資戦略についての紹介です。資産や損益の推移と保有銘柄の簡単紹介もしています。 2019.03.23 2019.07.09ワンタップバイ
ワンタップバイSPXLの少し安全な買い方。レバ3倍を長期運用をしていく【ワンタップバイ】 通常の3倍で動くSPXLをどうやって活かすかという方法です。ワンタップバイにはAGGなどが無いのでSPYを使った超攻撃的ポートフォリオを形成します。 2019.03.17 2019.08.07ワンタップバイ
ワンタップバイ課金は正義!株式投資を続ける方法と結果を紹介【ワンタップバイ】 相場を見ていると過熱感や悲観論であふれていますが、基本的には資本主義というゲームに課金をするかどうか、というお話しです。 2019.03.10 2019.07.09ワンタップバイ
ワンタップバイ【朗報】素人(私)の株価や為替予想なんて全くアテにならない事が判明 2019年も株価は荒れるんだろうなぁ、と思っていたら2月終わり時点ではずっと上がりっ放しです。結果的には儲かっているのでラッキーと思っておきます。 2019.03.01 2019.08.07ワンタップバイ
ワンタップバイワンタップバイのSPXL(信託報酬0.95%)に分配金が出るのを初めて知った ほとんど遊びで持っていたので分配金の存在を初めて知りました。同時期に保有したSPYとの比較も見てみます。 2019.01.21 2019.07.09ワンタップバイ