ネットを見ていると無料の投資本があったので申し込みをしました。
1,650円相当らしいのですが、お金出して買うまではいかないけど、無料なら読んでみようという感じ。
書籍を書いているのは竹井佑介さんで、美容室Real meを全国9店舗、英語事業UTSS、投資家コミュニティLTC、アメリカで学習塾TLCなどを展開する事業家です。
トレードでは2015年スイスショックではFXで1日3500万円稼いだ様子。

投資家というより事業家目線でAI銘柄を見れるのは面白いと思いました。
ただ、いつまで無料か分かりませんので興味のある方はお早めにどうぞ。
外部リンク無料で投資本を貰う
分かりにくいけど一番下に出てくる書籍とAI BOTを無料で受け取る、から貰えます。
さて本はこちら。
- テンバガー銘柄の見つけ方
- 著者の投資戦略を搭載したAI BOTが無料で使える(登録後、公式LINEから貰えます)
これは魅力!
外部リンク無料で投資本を貰う
想像してみてください。
AIの進化は専門家の予想を遥かに上回ってきました。そのせいでAIは「職を失うことへの不安」も出ています。
ただ、少し違いますね。
- AIを活用できる人は豊かになり
- AIを活用できない人は貧しくなる
- AI格差=経済格差
という未来が訪れるでしょう。
しかし、そんなに怯える必要はありませんね。AIを知って、AIを活用すれば良いのです。
そういった知恵や使い方などを知ることができるのが本書となります。
目次を見て興味ある人はどうぞ、という感じでしょうか。
では、ざーっと見ていきましょう。
第1章「AI社会投資家」として 世界をよくしていきたい
- 社会投資家を志したきっかけ
- AIを投資で使いこなすために
第2章AIの現状とその影響
- AI時代を牽引するChatGPTとは?
- AI格差 = 貧富の差
- AI市場は2024年に81兆円になる予測
第3章AIをどのように投資に活用するか
- AIを使えば投資素人がプロと同じ土俵に立てる
- 投資におけるAI活用事例
- AIで誰もが社会投資家 (Social Investor)になれる時代
第4章米国株投資の4つの基本的な投資
- 僕が米国株を勧める理由
- 4つの米国株投資法を解説
- インデックス9割、テンバガー1割を目指そう
第5章インデックス投資の強さ
- 800万ドルの資産を築いた ガソリンスタンド店員 ロナルド・リード氏
- この先、年金制度もどうなるかは誰にも分からない
- iDECO、NISAを利用して税負担を軽減させる
第6章インデックス投資だけを行うリスク
- 過去に82%の暴落を経験しているインデックス投資
- インデックス投資だけでは投資の実力がつかない
第7章テンバガー銘柄の見つけ方
- ピーターリンチ流 身の回りから成長株を探す
- バフェット流6つの投資原則
- 超優秀経営者から投資先を探す
- 最新技術から投資先を探す
第8章一流の投資家になるための意識とメンタル
- 富保有意識を持って資産を守ろう
※個人的に面白いと思ったパートは赤字にしました。
具体的にどういったAI銘柄を買えという話は出てきませんが、AIを使えるかどうか、情報にアクセスできるかどうかで貧富の差は出てきそうですね。
AI BOTの使い方は公式LINEで学んでいくような感じ。
また、個人的にはロナルド・リードやピーター・リンチが好きなのでここらへんは読んでいて面白かったです。
米国株の強さの再確認をしつつ、個別株を買うならこういった考え方があるんだな、という参考に使うと良さそうでした。
いつまで無料か分かりませんので興味のある方はお早めにどうぞ。(メルマガが届きますが即解除できます。私は即解除しましたw)
外部リンク無料で投資本を貰う
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
外部リンク無料で投資本を貰う
意外と読まれている記事