皆さん、S&P500指数は好きですか?
管理人は大好きです。
つみたてNISAもeMAXIS Slim米国株式ですし、もし日本のように失われた30年とかになると豊かな老後計画が崩れ落ちてしまう可能性も・・・
さて、みんな大好きS&P500ですが、どうやら重要な欠点があったようです。
こちら。
99%の投資家が知らないS&P500の致命的な欠点って何やねん。。と気になりますよね。
こちら、動画でして興味ある人は無料で見ることができます。
登壇しているのはWeiss Ratingsのアナリストであるジョン・マークマンです。
気になるS&P500の弱点は
インデックス投資は一握りの米国株が引っ張っている
ということでした。
足を引っ張っている銘柄も多く、9割は平均以下のリターンというのですね。
ジョン・マークマンがいうにはトップ3%である一握りの銘柄へ投資するほうがS&P500より良い、ということ。
動画のなかではパワーエリート企業と紹介されており、その銘柄を買って寝ているだけで良いというもの。
実際にパワーエリート指標を使って検証したところ、2015年から2022年では20%を超えていたようです。
個人的には何が当たるか分からないから時価総額加重平均のS&P500でええやん、という気持ちがないワケではありませんが、こういった一点突破型の話は大好物ですw
上記のパワーエリート企業としては
- 特定の業界で高いシェアの価格決定権を持っていること
- 自社の事業に集中し革新し続けていること
- ニッチ市場であるとなお良し
といった選定があるようです。
これら3つの条件をクリアした企業はかなり長期にわたって高格付けを維持しており、市場が低迷しているときでも高い株価成長を出している、と。
動画で3条件の詳しい説明があるのですが、それだけでも勉強になります。
動画では今も保有しているパワーエリートの企業を一社だけ紹介されています。(全然知らないニッチ企業でしたw)
その銘柄だけPayPay証券で買ってみるのも良いかな、と思いました。
ちなみにですが、2021年末までに推奨したパワーエリート企業の売買勝率は70.11%だったようです。損失も出ているのを正直に話してるのも面白いな、とも。
S&P500の弱点というより、話だけでも面白いので、興味ある人は動画を見てみてはいかがでしょうか。
ちなみにパワーエリートの具体的な銘柄や、継続的に売買の推奨を受け取りたい場合は有料になるようです。(当たり前か。。)
あと、メール登録するとセールス的なメールマガジンが何回か送られてきます。こちらは即解約できますし、動画を見ただけではお金はかからないのでご安心を。
管理人は楽しく見れたし、米国株を保有している人は無料でご覧ください。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
意外と読まれている記事