気付けば今年もあと僅か。
一年経つのめっちゃ早いですね。
そういえば先週ボーナス支給日でした。
今年は新型コロナの影響もあって、大手でもボーナス減少というニュースも目にします。私の会社も若干減っていたようですが、転職後はじめて貰うので良く分かっていません。。
まぁ貰えるだけ良いです。
ちなみに金額はこちら。

明細の扱いがザツでスミマセン…
総支給額は424,467円、手取りで351,774円。末尾が”ななし”でした。(オチはありません。)
中小零細企業としては十分過ぎる金額かな、と思います。業界によっては寸志しか出ない企業もあるのでありがたい限りです。
管理人はあまり景気に左右されない業界に転職したので、長期投資とかを考えるとボーナスが左右されない企業を選ぶのとか若い人は重要になってくるのかも知れませんね。
もしくは、いつでも転職したりできるスキルを持ったり。
ちなみに使用用途ですが、20万円はつみたてNISA資金に回されます。残りは妻のみぞ知るという状態。普通に貯金してると思いますけど。
給料の20%を貯蓄と投資に回すのが良いよ、と常々言っているのですが去年リストラされちゃって、さすがにこの歳で再就職をすると毎月のお給料じゃ生きていくのが精いっぱいみたいになりますね。
なので、つみたてNISAはボーナスから賄われています。
最悪、ボーナスが出なくなったら配当+古いETFを処分しながらつみたてNISAへ変換していこうと思ってます。
管理人はつみたてNISAの金額とか全然知らないんですが、理由はカンタンで2年分くらいを前金で入れているからだったりします。
今だと給与口座から楽天銀行へ移動して放置。あとは楽天カード引き落としにしていて、購入完了メールみたいなのもオフにしているので普段は空気より存在感がありません。
とりあえず確認したところ、今年もほぼ満額埋まってました。(積立金額の関係上、ぴったし40万円にならないけど大雑把でいってます。)
- 2019年 +116,863円
- 2020年 +74,461円
と現時点ではプラスですけど、大きな調整で飛んじゃうくらいの利益ですね。
どっちにしても使うのは20年以上先の話なので今の金額を見ても仕方ありません。まぁ参考程度ということで。
つみたてNISAを忘れる方法はこちら。
関連記事バイアンドフォーゲット|つみたてNISAの存在を忘れる方法
ホントに気にならなくなるので超おすすめです。
今日は短いんですけど終わります。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
意外と読まれている記事