これは管理人の勤め先のお話。
とある日のTwitterがこちら。
新卒で5年目の同僚と話をしていたけど
ガチ手取りが15万円台でとてもじゃないけど実家を出れない😭
と嘆いてました💦
Twitterで株クラ見てると高収入な人ばかりだけど、現実だと生活キツキツって人も多いよね
二極化をめちゃ感じます🥲
ちな、その同僚は週末は実家の手伝いを副業にしてるそうです
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) November 14, 2020
ネットを見てると周りが高収入過ぎて数字がバグりますが、ちょっとリアルな方面も見てみましょう。
ネットを見てると高収入な人ばかりだけど現実は手取り20万円も厳しいよね
tweetしたのは同僚の話ですが、私も同様にお給料が少なくて20万円以下だったりします。月によって手当てが付いて何とか20万円を超える感じ。
専業主婦、小さな子供だと食べていくだけでギリギリという感じですかね。うちの場合、生活はコンパクトなので少し貯金ができるものの投資まではしんどい、というのが正直な話。
独り身のときに投資や貯金をしておいてホント良かった。。
ちなみに管理人のフォロワーさんに聞いた収入はこんな感じでした。
手取り15万円台というtweetに反響をいただいたので教えてください🙏
ぶっちゃけた話、皆さん手取り月収っていくらくらいですか?
私はギリ20万円に届きません🥲
※回答1です😭普通に生活して「つみたてNISA満額」とか超優等生だと思います✨
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) November 14, 2020
30万円以上が多いのは株クラなので納得として、25万円未満の人が多いというのは格差社会なんでしょうかね。ここを超えるのが一つの壁みたいに感じました。
手取り15万円だと実家暮らしは必須かも
何で手取り15万円の話になったかというと、年末調整の書き方を教えてたからだったり。
保険貧乏なんですよ~と言ってました。個人的には若いから保険より貯金だと思いましたが人それぞれですね。
同僚と飲む機会があったらこの本をプレゼントしたいです。
話を戻すと、同僚は実家を出たがっているものの収入的には実家に住んでる方が良いですね。もちろん一人暮らしもできますが、けっこう生活がキツイと思うので。
お金ない状態のまま一人暮らしはじめて詰んだ、という人も良く見てきました。
あと余裕がないと生活が楽しく無かったり。
手取り15万台、家賃駐車場2台で約6万、喫煙者、ローンありで独り暮らししてました。
お金なかったし全然面白くなかった。— ジロ@端株投資×🏍️乗り (@JIRO_invest) November 14, 2020
車のローンあるとめちゃ辛いと思います。。
手取り20万円でも投資をしようとすると厳しいかも
手取り20万円あると一人暮らしはできるけど投資までお金を回すのはしんどいかもですね。
管理人が一人暮らしだったときの生活はこんな感じ。
- 家賃5万円
- 食費2万円
- 雑費1万円
- お小遣い4万円
- 光熱費1万5千円
- 通信費5千円
- 奨学金1万2千円
- 保険等3千円
たぶん15万円ちょっとで生活してたような。お小遣いを使い過ぎだったかも知れないけど、修行僧みたいな生活とはよく言われてましたね。笑
でも、つみたてNISAを満額埋めようとすると上記みたいな生活になっちゃいます。
もう少し潤いてきなものが欲しい気もします。
同僚が副業をしているのは凄いと思った
リアルで副業をしている人に会ったので凄いと思いました。
実家の仕事を手伝っているとのことですが、若いころの私にはそのエネルギーが無かったので反省しています。

昔に戻れるワケじゃないので今から頑張ります。
保険をかけるよりはiDeCoだけど現実的にはハードルが高い
保険貧乏です、とは言ってましたけど、
- 正社員で傷病手当も手厚い
- 高額医療制度が使える
といったことを考えるとiDeCo一択な気はします。
そういえば別の同僚はiDeCo入ってました。賢い。
ただ、投資に踏み出す一歩のハードルが高いのも事実ですね。
関連記事会社の同僚がiDeCoをやってた!気になる投資商品はまさかの定期預金(でも、めちゃ凄いよね!)
私だったらどうするか
今だと正社員+副業+実家住みですかね。
できる限りお金を貯めておきたいな、と。
あとキャリア5年目で手取り15万円はさすがに厳しいのでちゃんと転職を考えるかも。
思わず同僚にもすすめそうになりました。笑
コロナショックで求人を絞ってるかもですが、30代くらいだと転職は収入を上げる武器になると思うんですよね。
ましてや同僚は20代なワケで色々選べる立場です。
転職エージェントに登録して、自分の強みとかを教えて貰って、職務経歴書を作り込むとかの方が投資より大切かも知れません。いやマジで。
個人的にはdodaは話を聞いてくれるし、けっこう異業種でもバンバン紹介してくれたのでおすすめしたいかも。
転職エージェントだと年収500万円以上の仕事がボリュームゾーンなので。
公式リンク:doda

若い人は登録して一度面談受けておくと、いざ転職しようとなったときにめちゃ助かると思いますよ。
これは中高年でもいつリストラがあるか分からないので同じかも。
管理人の体験談などはこちら。
関連記事ついにきた退職勧奨。指名解雇をうけたので気持ちの整理も書いていきます
関連記事氷河期世代43歳が転職エージェントで面談をしたら仕事先を鬼のように出してきた話
関連記事体験談|43歳ながら簡単に転職できたので成功ポイントを3つ紹介【氷河期世代でもOK】
外部リンクdoda
ちょっと話がズレてきたので終わります。
おわりに|今ある立場を大事にしつつ未来も作っていく
現実に入ってくる給料を見ていると悲しくなりますが、配られたカードで勝負するしかありませんよね。
というワケで管理人は真面目に労働しつつ、副業+投資で一人前という状態を作っていきたいと思います。
お金や投資の話は難しくて…という人は下記の本が超おすすめです。
お金のことを全然分からない青年が山崎先生に教えてもらうのでサクサク読めます。今だとプライム会員は無料で読めるみたいなので是非どうぞ~
外部リンクプライム会員30日間無料
収入の多い人も少ない人も、未来は万全という人は少ないですよね。そこは投資の力を借りてコツコツ資産を増やすのが大切になってきました。
一緒に頑張っていきましょうね。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
管理人の体験談などはこちら。
関連記事ついにきた退職勧奨。指名解雇をうけたので気持ちの整理も書いていきます
関連記事氷河期世代43歳が転職エージェントで面談をしたら仕事先を鬼のように出してきた話
関連記事体験談|43歳ながら簡単に転職できたので成功ポイントを3つ紹介【氷河期世代でもOK】
外部リンクdoda
意外と読まれている記事