格安SIMを始めてみたいけど、一体どこがお得なんだろう?
いろいろ情報がありすぎて迷っちゃいますよね。
管理人は格安SIMに切り替えて6年目になります。
さて、管理人が友人に格安SIMをすすめるなら楽天モバイルのUN-LIMITだな、と思っているので記事にしました。
お得過ぎる理由も含めて紹介していきましょう。
楽天モバイルは1年間無料
もう画像の通りですが、月2,980円のプランが1年間無料という大盤振舞いです。
3大キャリアに追い付くにはこれくらい無理をする必要がある、ということですね。
これは素直に乗っかっちゃって良いかな、と。
外部リンク楽天モバイル
ちなみに1年縛りや解約金などもないので、気に入らなければいつ解約してもOKというのは心強いです。
始めて格安SIMを使うときに不安な部分を完全解消していますね。
ただし、契約手数料が税込み3,300円必要になります。
1年間無料とはいえ3,300円を無駄にしたくない。
そう考えるのは当然ですよね。
楽天モバイルのなりふり構わない姿勢はこんなことでは止まりません。
初期手数料よりも楽天ポイントの還元が大きい
こちらも画像の通りなのですが、
- オンラインで申し込むと3000ポイント
- さらに事務手数料に相当する3300ポイント
が還元されます。
楽天市場で日用品などが買えることを考えると、持ち出し金額より増えるというワケの分からない状態です。
これはちょっと試してみようと思うレベルですよね。
でも、楽天モバイルに対応したスマホが必要なんでしょ?
こういった声も聞こえてきそうですね。
ちなみにですが楽天モバイルで売っていない端末しか持っていない管理人は下記のスマホで通信を確認できています。
- Apple iPhoneSE(第二世代)
- Google Pixel4
- Huawei P20
iPhoneXR以降であれば普通に使えるようですね。
注意としては無料で電話ができるRakuten LINKアプリが使えないので、30秒20円とけっこうな通話料がかかってしまいます。
でも、あまり電話はしない or LINEなどで代用している人は関係ないのかも知れません。

iPhoneSEだとすぐに使えました
Huawei P20は2年前以上のスマホですので、データ通信はできるものの通話はできませんでした。
とはいえ、サブスマホなどとして使うには1年間無料は魅力ですね。
ミドルクラスも投げ売り状態
ミドルクラスで良ければ楽天ポイント還元を考えるとかなりお買い得なスマホも取り扱っています。

実質2,000円とお買い得
日本だとパッとしませんが世界シェアはGalaxyシリーズが圧倒的No.1です。中核モデルなので普段使いにも十分なモデル。
楽天の赤字垂れ流しモデルなので買って損はないでしょう。

AQUOSもセットで安い
ちょっと持ち出しは増えますが、こちらは人気モデル。鴻海に変わってからAQUOSは良くなりましたね。
こちらも格安SIMを始めてみるには良い選択肢です。
楽天モバイルを解約しても、SIMフリー端末なので好きな格安SIMを使えるのも魅力です。
※AQUOS sense3 liteは3大キャリア全てでOK、Galaxy A7はdocomo、auで使えます。
ちなみに楽天モバイルは全国で使えます
楽天モバイルは第4のキャリアとしてスタートしたばかりで不安という方も多いかもですね。
東名阪のエリア内では使い放題ばかりをアピールしていますが、本命はこちらでは無いと思います。
外部リンクエリアを地図で確認する
ただし、使用できるデータ量が月5GBまでなのは注意が必要ですね。
楽天エリア外の人が5GBを超えると、通信速度が1Mbpsに下がります。
※低速で良ければ使い放題が可能

大体、格安SIMだと月3~6GBが多いので、試してみるにはちょうど良いですね。
ちなみに低速でもYouTubeは見れますし、テザリングを使ってPCでブログを書いたりは十分にできるので、Rakuten Miniを1円で契約してモバイルWi-Fiとして使うのも良いかな、とも。
関連記事楽天UN-LIMITの低速1Mbpsは実用レベル!テザリングでモバイルWi-Fi代わりに
ここまで充実しているのに1年間無料というのはお得過ぎますね。
もし格安SIMを試そうかな、と思っていた人は一度チェックしてみるのをおすすめします。
まとめ|楽天モバイルは1年間無料なのでお試し最強!
月2,980円は大々的におすすめとはいきませんが、最初の1年間無料というのが強過ぎます。
また、違約金もないので、これまで格安SIMを使いたいけど…と迷っていた人にも最適なプランになるでしょう。
1円端末となったRakuten Miniなどは売れすぎで終了するかも知れませんね。
紹介したGalaxy A7、AQUOS sense3 liteはポイント還元を考えるとフリマアプリで売ると利益がでそうなくらいの出血サービスです。
節約の一歩もふくめて検討中の方はぜひどうぞ。
外部リンク楽天モバイル
外部リンク対応端末
追記|管理人の楽天モバイルIDを使うと更に2000ポイント追加
読者様に教えて頂いたのですが、紹介キャンペーンなるものもあります。
管理人だけが得するなら不要なのですが、紹介された人にも2000ポイントがつくので、もし良ければ下記のコードをご利用頂けると嬉しいです。
管理人の紹介コードはこちら
EmfDj9UceyJe
※記事で紹介したUN-LIMITとの併用もOKですのでご安心ください。
下記キャンペーンと併用OK
- 【Rakuten UN-LIMITオンラインお申し込みキャンペーン】オンライン契約で3,000ポイントプレゼント
- 【Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーン】事務手数料3,300円分ポイントプレゼント
- 【楽天モバイル】Rakuten UN-LIMIT対象製品購入でポイント還元キャンペーン
- 【Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーン】プラン料金1年無料
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
一緒に楽天モバイルでUN-LIMITしましょう!
意外と読まれている記事