ここ最近は毎月国内ETF(2558、2559)を買っています。
2020年8月も購入できるよう資金を投入しました。
8月分のETF弾装填完了✨
年内は頑張って買い増しをしていきたいです😃 pic.twitter.com/dHyWUSm4Ei
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) July 15, 2020
個人的には頑張って入金できたかな、と。
他にも小さな金額があったりするので、ちょっと思ったことなどを記事にしました。
投資のタネ、2020年7月準備分
今のところの明細はこちら。
日付 | 入金額 | 内容 |
2020/7/20 | 420 | らくらく入金 |
2020/7/15 | 12,360 | リアルタイム入金 |
2020/7/15 | 114,860 | リアルタイム入金 |
2020/7/14 | 266 | 入金(楽天スーパーポイント交換) |
2020/7/13 | 627 | 入金(楽天スーパーポイント交換) |
2020/7/10 | 3,000 | 入金(楽天スーパーポイント交換) |
2020/7/6 | 520 | 入金(楽天スーパーポイント交換) |
2020/7/2 | 198 | 入金(楽天スーパーポイント交換) |
意外とこまめに入金していますね。
ちょっと小分けして紹介します。
らくらく入金|国内ETFの配当金
S&P500ETFの2558より配当(分配金)が入金されました。
MXS米国株式(2559)から配当が入りました😃
コツコツ増やしていきたいですね✨#海外ETFだとPDFだけなので何かなと思いましたw pic.twitter.com/u1g6bcmSMj
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) July 20, 2020
証券口座でなく楽天銀行に入っていたので資金移動をしています。グループ内での入出金がカンタンなのは楽天証券の魅力ですね。
海外ETFの場合、メールとPDFだけなので届いたときは何かなと思いました。笑
今は400円とかですが、コツコツと株数を積み上げて配当を増やしていきたいです。
リアルタイム入金|副業収入
今のところ副業を頑張っています。
ブログを起点として色々なお仕事に繋がっていますが、下半期は厳しくなりそうです。広告はミズモノなので、投資と同じくコツコツ続けているとどこかで復活するかな、と。
入出金に反映されていませんが追加もしています。
ちょっとしたお金があればコツコツと証券会社に移動して、ある程度貯まったらETFを買って配当を増やしていくというのは良いですね。
自分で農作物を育てている感じです。というか、タネ銭で小さな種を買っているイメージ。
入金(楽天スーパーポイント交換)|楽天ポイントを使って投資信託を購入
楽天カードをメインに使っていると意外とポイントが貯まるので、こちらはコツコツ投資信託を買っています。
eMAXIS Slim国内債券が多かったのですが、最近は楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドを買っています。
値動きはほとんど無く、楽天ポイント=限りなく現金に近いレベルですね。株式が急落したら債券を売って株式を買う資金になりますね。
関連記事NYダウ投信を購入!コツコツ貯めた明治安田社債アクティブを売って株を買ったお話
年単位でみると楽天ポイントはけっこう貯まるので、副業とかを頑張るよりこちらの方がおすすめかも知れません。
先月獲得した楽天ポイントは約5万ポイント
やったこと。
・SPU11倍
・買い物マラソンの期間の5,0の日に、ふるさと納税とクーポンのある日用品を10店舗から
・全ての商品を楽天ルーム経由にするよけいな買い物はせずにキャッシュフロー5万改善😊
どんな副業より再現性100%です! pic.twitter.com/SgMNS0g0zq— かず@Dr.& Investor⚽ (@kazuya04012007) February 23, 2020
Twitterだと異次元レベルの人がいますね。笑
個人的には月3,000~5,000円くらいなら誰でもできるんじゃないかな、とは思います。
もし持っていない人は初回5,000ポイントが貰えるので是非どうぞ。
外部リンク楽天カード
おわりに|余剰金で投資のタネを買っていこう
まぁ、こんな感じで毎月資金投入しています。
ETFからの分配金はまだまだ金額が小さいですが、資本主義の実りをいただいている実感もあるので余剰資金を証券口座へ移しておくのはおすすめですよ。
投資って将来は爆裂に儲かっているイメージがありますが、遅々としてお金が増えませんよね。。
少なくとも管理人はそんな風に思っています。
とはいえ、生活であまったお金をコツコツ貯めて投資に回しているうちに何とか老後資金ができてきたので、なかなか増えないけど時間をかければ実りが享受できるというのは分かってきました。
ときには暴落もあって大変ですし、副業収入も減りそうですが、地道に余剰金をあつめて投資を続けていきます。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
関連記事です。
ファクトフルネスは長期投資をしていくうえで、世界が豊かになっている「事実」を知るのに最適ですね。
オーディブルは初めの一冊が無料なので是非どうぞ~
意外と読まれている記事