週末に例の特別給付金を申請しました。
雑談|特別給付金
管理人の住んでいる自治体はけっこう対応が早かったのですかね。
家族3人の郵送にて申請しました。
マイナンバーカードは作ってないのです。。(コロナが落ち着いたら作ろうと思います。)
気になっている人もいるかもなので、何が必要だったかを書いておきますね。
書いた情報はかなり簡易なもの。
- 世帯主の名前、住所など
- 特別給付金が必要か不必要か
- 振込先の情報
合わせて下記のものを添付しました。
- 身分証明書のコピー(免許証、保険証など)
- 振込先の通帳コピー
添付はこの2つだけです。
管理人は無理やりにお金を使いたいものが無いので、ETFでも買おうと思っています。
家族はお小遣いとして自由に使って貰って、どっちの面でも経済を回せるかな、と。
※まさに特別給付金!(子供もワケ分からんけど、おもちゃ買って貰えるというラッキータイムです。)
Twitterや会社の人たちの声を聞いていると、けっこう買いたいものの話をしているので、貯金よりも消費に回りそうな気がします。
これだったら、どこかでコッソリと税金を上げておいて、毎年特別給付金を配ったら経済回るのでは?とも思いました。笑
さて、管理人は何を買おうかと思いましたが、記事を書いていたので引っ張り出しました。
関連記事10万円貰ったらVYMを買ってコロナ課税の【足し】にする|増税怖い
日本はこういった財政出動をすると、けっこう早い段階で増税して賄おうとするので、近い将来にはコロナ課税が出てくるだろうな、と管理人は思っています。
投資関連だと東日本大震災で所得税および復興特別所得税として0.315%が取られていますね。
ちなみに上の記事ではVYMを10万円買ったくらいだと増税分の方が多そう…となってます。涙
まぁ20年くらい持っていたら株式価値が上がることで配当金も増えてトントンかな、とも思いますけど。
あとは最近欲しいと思っているMAXIS米国株式上場投信(2558)を買おうかな悩み中です。
こっちだと二重課税が解消されるので、確定申告とか楽なんですよね。降ってわいたお金だから、もしかすると2558にするかも、です。
Twitterでサンダー@thunder5178さんから株式クラスを買いたいけど、これって経済を回すことになりますか?と聖人のような質問を頂きました。
管理人の考えは、回りまわって経済のためになる、という考えです。
投資先の企業を応援する、という経済の回し方もありますし、証券会社やETFなどの管理会社は確実にお金の流れができますから。
まだ今後の世界経済は不安定で、株価もフラフラしている現状だと買い支えというのは企業も嬉しいでしょう。
下請けへの発注、支払い、その先の社員へのお給料へと何だかんだでお金は巡ると思っています。
というワケで雑談を終わります。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
10万円入ったら投資に回したい人からクリックが欲しいなぁ、と。笑
余談|余ったお金はAmazonで消費します【今知ったけどチャージしとくと2%くらいお得】
ちなみに2558だと端数が出るので、余ったものは最近車移動で重宝しているオーディオブックを買うと思います。
嫌われる勇気は想像以上に良かったです。
次は積読のままになっていたFACTFULNESS(ファクトフルネス) を聴こうかな、と。
特に思いつかない人はAmazonポイントにチャージしておくと少しお得かもですね。
FACTFULNESS調べてたら発見しました。
3年前くらいにキャンペーンで使ったのですが、まだ続いているのを今知りました。
Amazon派の人は参考までにどうぞ~
関連記事です。
【無料あり】オーディオブック版の「嫌われる勇気」が超おすすめだった【自己否定する人向き】
対話形式で聞きやすかったので、自己否定しがちな人などは勇気を貰える一冊でした。
意外と読まれている記事